軽量ラックの組み立て方(軽量スチールラック 耐荷重150kgタイプ)
わずかなボルト数(8本)で組み立てられる軽量ラックです。従来品に比べ組立時間が大幅に短縮されるだけでなく、はじめて組み立てる方でも、上位タイプのボルトレスラックのようにグラつきのない棚が組立てられます。女性でも組み立てやすいこともポイントです。
-
組立時間20分
はじめて組立てる方と、慣れた方とでは 組立時間が多少前後いたします。15分~30分くらいが目安となります。
-
推奨人数2人~
他のスチールラックに比べて、1人でも組み立てやすいタイプではありますが。 2人以上での組立てを推奨しております。
-
組立方法
印刷に便利な組立て方法のPDFファイルです。
Step1「棚板」にガセットプレート」を取り付ける
最上段、最下段の棚板にガセットプレートを仮固定する。

- ガセットプレートのLR(左右)を確認し、棚板の側面に空いている長方形の穴に爪を差し込む。
- ガセットプレートの爪をひっかけたまま、コーナーの角部分へ倒す。
- ガセットプレートの凹みと棚板の凹みがぴったりと重なる。入りにくい場合は、ハンマーにて軽く叩いてください。
ボルトにてガセットプレートを固定する。

- 1コーナー1ボルトにて固定する。
- 手で仮止めすると、組み立てがスムーズです。
- 付属の六角レンチにてしっかりと固定する。
Step2「支柱」に「ベースキャップ」を取り付ける
ベースキャップを取り付ける

- 支柱穴の形にて、支柱の上下を確認する。細くなっている方が下です。
- 支柱の下側(床との設置部分)にベースキャップを取り付ける。
- 最後にハンマーにて軽く叩いてください。
Step3「支柱」に「棚板」を取り付ける
最上段と最下段の棚板を支柱に取り付ける

- 支柱を棚板幅で床に置き、棚板を乗せる。
- ガセットプレートの爪を支柱穴に合わせる
- 棚板を支柱に叩き入れる
すべての支柱を取り付ける

- 横倒しの棚板に支柱を乗せる
- 支柱に棚板を叩き入れる
- 4本の支柱を取り付けたら、棚を起こす。
Step4「棚板」を取り付ける
棚受け金具を取り付ける

- 希望の高さの位置に、棚受け金具を支柱の4方に取り付けます。
- 棚受け金具と支柱穴を重ねるように、上から下へ棚受け金具を滑らせます。
- 工具を使うことなく、簡単に手で取り付けが可能です。
棚板を取り付ける

- 棚受け金具が取り付けられた位置に、上から棚板を載せます。
- ゆっくりと棚受け金具に棚板を載せます。
- 棚受け金具と棚板が噛み合うように載せてください。
Step5「ロックピン」を取り付ける
ロックピン(セーフティピン)を差し込む

- 各ガセットプレートの取り付け部にロックピン(セーフティピン)用の穴を確認。
- ロックピン(セーフティーピン)を差し込む。
- 意図せずガセットプレートが支柱から外れることを防ぎます。


▼ ▼ ▼サイズを指定して価格を検索する
スチールラック簡単検索ツールご希望の条件をクリックするだけで簡単に価格検索ができます!
スチールラック簡単検索ツールご希望の条件を選択するだけで簡単に価格検索ができます!
- 耐荷重
- 高さ
- 横幅
- 奥行
- 棚板数
-
※天板を含む枚数
- 形式
在庫あり
本日13時までのご注文で
の出荷となります。
※土曜日出荷は法人宛のお荷物のみとなります。個人宛お荷物は1月31日(月)の出荷となります。
へのお届けは
予定です。
ご注文後、出荷日をお知らせ
台数:
※スチールラック部材・パーツのご注文はこちら